ストレスを引きずる人と引きずらない人

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

ストレスを引きずる人は、ストレスを受けた後に手足の冷えや心拍数、呼吸の速さなどがもとの安静状態に戻るのに時間がかかります。

 

強い人は、その逆で、早く回復する傾向にあります。

 

この回復時間を早めるには、回復期に目を向けるのではなく、ストレスを受けている状態にフォーカスする必要があります。

 

スポンジと同じで、当然、しぼむ度合いが小さければ復元するのも早くなります。

 

ですので、ストレスから早く立ち直りたければ、いかにストレスからの衝撃を最小限に抑えられるかが重要になってきます。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

今夜、深夜0:35〜テレビ再放送!「FOOT×BRAIN」

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

今夜、深夜0:35〜BSジャパンにて「FOOT×BRAIN」というサッカー番組が再放送されます。

私がスタジオにて、サッカー元日本代表の中山さん、都並さんに

簡単にできるリラックス法について説明していますので、よろしければどうぞご覧下さい。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

メンタルがタフなシャラポワ選手

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

私がメンタルが強いなとつくづく思う選手は、女子テニスのマリア・シャラポワ選手です。

 

とにかく勝負どころでの集中力が尋常じゃないですね。

 

彼女は、ゲームを左右するセットポイントなどで、セカンドサーブでもエースを狙ってきます。

 

もちろん人間ですので、失敗(ダブルフォルト)に終わる場合もあります。

 

しかし、彼女はかなりの確率でうまくいっています。

 

相手にしてみたら、自分が攻めようと思っていたときに出鼻をくじかれるような感覚におちいると思います。

 

武道でいう「先の先」ですね。

 

シャラポワ選手は、名門「ニック・ボロテリー・テニスアカデミー」出身で、ジュニア時代からメンタルトレーニングの教育をしっかり受けています

このアカデミーは、他に、アンドレ・アガシ、ボリス・ベッカー、ピート・サンプラス、マルチナ・ヒンギス、そして日本人では、錦織 圭選手が在籍していたことで有名ですね。

 

ここのアカデミーの特徴は、メンタル面の強化にかなり力を入れているところです。

 

ジュニア時代という多感な時期にこうしたメンタルトレーニングが受けられることは素晴らしい環境だと思います。

 

話を戻しますが、結局、迷ったときは勝負に出た方がいい場合が多いです。

 

なぜなら、守りに入って凡ミスを犯してしまったとき、「あのときやっぱり勝負しておけばよかった…」という悔しさだけがずっとついて回ってくるからです。

 

同じミスでも、勝負に出てのミスなら、挑戦を試みてのミスなので、凡ミスとは、全く質の違うミスといえます。

 

自分を責める理由にはならないので、「自己イメージ」が低下しません。

 

この点が凡ミスとは決定的に違う点ですね。

 

ビジネス分野では、「成功の反対は失敗ではなく、何もしないことだ」といわれたりします。

 

これは、スポーツでも同じで、守りに入ってのミスには気をつけたいものです。

 

頭では分かっていても勝負どころでは守りに入ってしまうのは、人間の防衛本能が働くためなのですね。

 

これを打破するには、

①普段からプレッシャーのかかる場面を想定した実践練習

②ポイントごとの気持ちの持ち方の習得

③生理学的に緊張を和らげ、リラックスする方法の習得

が必要になってきます。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

ストレスに強くなる方法はあるのか?

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

今、世の中には様々な心理療法がありますね。

 

色々ありすぎて、一体どれが自分の悩みを解決してくれるのかなかなか分からないと思います。

 

ストレスとプレッシャー克服に関するアプローチは基本的に同じです。

 

プレッシャーを感じると、結果的にストレスになるからです。

 

これらを克服するには、下記の3つのアプローチが必要になってきます。

 

①ストレスの原因となっているものを明確にし、その問題をクリアする(カウンセリング)

 

②今現在のストレスを軽減させる(リラクセーション)

 

③ストレスに強い自分をつくる(???)

 

実は、③に対するアプローチがほとんど確立されていないのですね。

 

ヨガは、②を得意としているのですが、ストレスに対して強くしてくれるわけではありません

 

自律神経を鍛える「サイバー・ヨガ」は、③を最も得意としています。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

本田圭佑選手のメンタリティーとヨガ行者

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

昨日は、「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」で本田圭佑選手の特集がされていました。

 

本田選手は、常に前向きに自分を好きになるように務めているようでした。

 

これは、とても重要で、自分への良いイメージが保てないとスポーツでもビジネスでも何をしてもうまくいかないのですね。

 

そして、どんな逆境も神様が自分の成長のために与えてくれた試練という発想が根本にあるようです。

ヒマラヤのヨガの行者さんととてもよく似た発想です。

 

ヨガの行者さんは自分を成長させるためにあえて厳しい環境のヒマラヤ山中を修行場にしています。

 

サンダルで極寒の中を何千キロと移動していきますから文字通り強靭な精神の持ち主です。

 

食事にもありつけるかどうかも分からない環境下で瞑想をしますから、禅寺で瞑想をするのとはわけが違います。

 

武道も江戸時代以前は、足場の悪い外で稽古するのが基本だったそうです。

 

ヨガも同じように外で行われていました。

 

両方とも室内で行われるようになってから何かが失われてきた気がします。

 

要は、自分自身を高めたいのならある程度厳しい環境下に身を置かないと成長にも限界がくるということですね。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

ACミラン「マインドルーム」のトレーニング

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

イタリアのプロサッカーチーム・ACミランでは「マインドルーム」と呼ばれる脳のトレーニングルームが存在します。

 

「マインドルーム」は、2002年以降にミランラボと呼ばれるスポーツ科学センターの中に設置されました。

 

「マインドルーム」では「プロコンプ」と呼ばれる脳トレマシーンを使った脳のトレーニングが毎日20分間行われています。

トレーニングの内容は大きく二つに分けられます。

 

ストレスに対する抵抗力を身につける「自律神経」のトレーニング。

 

②プレッシャーのかかる場面でも常に高いパフォーマンスを発揮するための「脳波」のトレーニング。

 

ご覧のように「マインドルーム」で取り組まれているトレーニングは何もアスリートだけに効果をもたらすものではありません。

 

どんな職種の方においても効果的です。

 

それは何をするのでも」が全ての行動を支えているからです。

アメリカやヨーロッパでは、「マインドルーム」のコンセプトを基にしたメンタルトレーニングジムがいくつか存在します。

 

アスリートだけでなく、ビジネスマン、子供の集中力アップのために取り組まれ、効果を発揮しています。

 

日本は欧米に習って、ここ5年間の間で、身体を鍛える習慣がかなり定着してきました。

 

いずれメンタルの方も徐々に定着していくと思われます

 

ただし、ダイエット同様に楽して天才になれるとか、そういうものではありませんので少し注意が必要といえます。

 

身体のトレーニングを行うと身体が疲れるのと同様に脳のトレーニングをすると脳は一時的に疲れます。

 

しかし、筋肉が太くなっていくのと同じように、脳のトレーニングも繰り返し行っていくことで特定の脳の場所が分厚くなってくることが明らかになってきました。

 

そして、トレーニングをサボると薄くなっていくことも分かってきました。

 

本当に筋トレと同じなんですね。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

営業時間

・平日(土曜日含む): 1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5周目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ(24時間受付)

★テレビの放送日でした★

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。

 

昨日は、取材を受けていた「FOOT×BRAIN」というテレビ番組の放送日でした。

(再放送:3/31(日)深夜0:35〜「BSジャパン」にてオンエア)

自分が思っていた以上に長く映していただいていました。

 

あの膨大な量を20分ほどの番組内に収めるにはプロの方とはいえさぞかし大変だったと思います。

 

自分が一番発信したかった「交感神経」と「快適度」についてもきちんと放送していただいて大満足です。

 

やはりあの部分が最も大切だからです。

 

どうしても一般的には、

「交感神経」の活性化 = 悪

と捉えられてしまう傾向にありますね。

 

これは、本や雑誌の影響も大きいと思います。

 

実際は、ワクワクしたり、感動して胸が高ぶっている時も心臓がドキドキして呼吸が荒くなり、交感神経も活性化しています

 

良くない交感神経の活性化は、ピリピリ、イライラしている状態のことですね。

 

この状態では、交感神経の興奮状態は維持させたまま、「快適度」を高め、イキイキした状態にすることが大切です。

 

もしこのピリピリした状態で、交感神経の活動を無理に下げようとするとほとんどのケースで無気力な状態になってしまいます

 

試合やプレゼンがうまくいかず、終わってから急に交感神経の働きが下がった時をイメージしてみてください。

 

リラックスした状態でしょうか?

 

かなりのケースで肩を落として、無気力な状態になっていると思います。

 

スポーツの世界では、「交感神経」のコントロールはとても重要です。

 

しかし、その前にまずは失敗してもいいから思い切ってやろう!

 

というように、いったん気持ちをイキイキした状態にする必要があります。

 

この「快適度」の観点からヨガの呼吸法について考えますと、

 

ヨガの呼吸法でうまくリラックスできる人とできない人がなぜ出てくるのか?ということが明らかになってきます。

 

「快適度」が低い状態でヨガの呼吸法をしてもあまり良い効果は期待できません。

 

長くなりますので詳しいことはまた別の機会に明記させていただきます。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

本日(3/23)放送!テレビ東京「FOOT×BRAIN」23:05〜オンエア!!

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

本日(3/23)23:05〜オンエアのテレビ東京系列「FOOT×BRAIN」というサッカー番組に出演していますので、よろしければどうぞご覧下さい!

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-ACミラン「マインドルーム」
…といいましても…私の出番は、1〜3分程度だと思いますが…
ただ、番組全体的に、「サッカーと脳科学」について語られているのでとても面白い内容だと思います!
どうぞお楽しみに!

★番組で紹介しましたマシーンはこちら のサイトでお問い合わせください。
★サイバーヨガの最新ブログはこちら !
もしよろしければ、こちらのブログの方でも読者登録をお願い致します! ちなみに今現在の読者登録数は3人です^^

脳のトレーニングの前に「五感」を高めよう!

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

スポーツが上達するのに、技術だけの練習をしても限界がきます。

 

なぜなら、その技術をうまく使いこなせるようになるには、動ける身体が必要だからです。

 

脳のトレーニングも例外ではありません。

 

現在は、科学技術の発達にともない、脳の状態をリアルタイムで「見える化」できるようになりました。

 

つまり、自分自身の脳の活動状態を確認しながらメンタルのトレーニングが可能ということです。

 

しかし、脳のトレーニングを受ける側の五感が研ぎ澄まされていなければ、何が何だか分からないままトレーニングが終了してしまいます。

 

脳のトレーニング・プログラム自体に問題があるのではなく、それだけでは非効率ということです。

 

ですので、私のスタジオでは、以下の手順でトレーニングを行うことで段階的に「本番に強い選手」を育成しています。

 

ヨガのトレーニングで「五感」を研ぎ澄ませる

自律神経のトレーニングで「リラクセーション能力」を高める

脳波のトレーニングで「高いパフォーマンス」を発揮させる

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

精神生理学

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

日本は、「精神生理学」という分野が非常に遅れています。

 

これは、いってみれば、生理学心理学を足して2で割ったような?学問です。

 

完全な指導者不足の状態といえます。

 

しかし、これからの日本のスポーツ界が、世界と戦っていくには、

世界同様にきちんとした精神生理学に基づいた科学的な心のトレーニングが必要になってきます。

 

それは、心の変化は、脳機能の変化によりもたらされるからです。

 

もう自律神経を抜きに科学的な心のトレーニングは語れません

 

カウンセラーや心理学者の方からしてみれば、生理学的データなどに頼る必要はなく、

その人だけを見ていれば十分という考えの方も多いと思います。

 

しかし、今の犯罪心理学を考えてみてください。

 

科学的な物的証拠から様々な犯人の特性が検証されていると思います。

 

つまり、生理学的データは、単なる体内のデータではなく、その人自身の特性やクセまでも浮かび上がらせてくれるのです。

 

得られた生理学的データから心理学的に様々な角度からその人自身の特性を考察していくのが精神生理学です。

 

ですので、勉強する量も生理学や心理学などの知識だけでなく、

データを考察する能力、機材の測定方法などのプラスアルファの要素も必要になってきますので、文字通り膨大な量になります。

 

誰も勉強したがらないのかもしれませんね。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

クンダリーニヨガは「角度」が大事!

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

下記のポーズは、一体何っ?

というご質問を結構いただきますので、お答えさせていただきます。

 

下記のポーズは、クンダリーニヨガでよく行うポーズの一種で、オーラを浄化する目的で行います。

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」

クンダリーニヨガでは、オーラは8番目のチャクラという位置づけです。

 

このポーズで火の呼吸」を1-2分間行います。

 

ここでとても重要なのが、両腕の角度を60°にする点です。

 

それは、オーラは正面から見ると身体から60°に広がっていくからだそうです。

クンダリーニヨガの第一人者・故ヨギ・バジャン先生は、クンダリーニヨガは、「角度のヨガ」だとよくおっしゃっていました。

 

腕の角度、足の角度、それぞれに深い意味があります。

 

このポーズでは、両手の親指は真上に向けます(※真横ではありません)。

 

火の呼吸」が終わりましたら、息を吸いながら親指同士をタッチさせます。

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」

次に、その状態から手のひらをそれぞれ外側に向けます

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」

そして、息を吐きながら弧を描くように両腕を下ろしていきます。

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」

悪い気を地面に押し込むつもりで地面に両手をタッチさせます。

クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」によるヨガ式呼吸トレーニング-クンダリーニ・ヨーガ「火の呼吸」

自分自身のエネルギーが高まってくると、「火の呼吸」をしている時、両手がビリビリしてくると思います。

 

場を浄化したり、自分自身を守りたい時にこのエクササイズを行ってみてください。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

★「テレビ東京 天王洲スタジオ」の楽屋で待機★

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

昨日は、「テレビ東京 天王洲スタジオ」でのテレビ収録でした。

サッカーファンなら泣いて喜ぶ面々ですね。

 

私専用に楽屋もご用意いただきましてありがとうございました。

眺めも最高でした。

ここでオンエアがはじまるまでに、本番さながらの練習を行っておりました。

 

私は、セリフなども自分で徹底的に作り上げ、本番ではそれを完全に崩すという、「守・破・離」みたいなやり方をとります。

 

このやり方が最も自分のパフォーマンスを引き出してくれることを経験的によく理解しているからです。

 

徹底的に脳に記憶をさせた後に脳にあそびの部分をつくるようなイメージです。

 

逆に、俳優さんの中には全く台本を読まないで本番に挑む方もいらっしゃるようです。

 

重要なのはどのやり方が最も自分のパフォーマンスを引き出してくれるのかということを普段から確認しておくことだと思います。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場】辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

ゴルフとサッカーではリラックス方法は異なる

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

5秒で吸って10秒で吐く、いわゆる「1:2の呼吸法」は、副交感神経の働きを高め、リラックス効果が得られます。

 

しかし、競技でいえば、それが実践可能なのは、アーチェリーやゴルフなどの静的スポーツに限定されます。

 

サッカーや格闘技などのアクティブなスポーツには適用するのは困難といえます。

 

そこで、キーになってくるのが、プレッシャーのかかる場面でも、脳から筋肉への信号がきれいに出せる脳の獲得です。

 

これは、トレーニング次第で獲得可能といえます。

 

緊張するとうまく身体が動かないのは、恐怖反応と関わりのある脳の「扁桃体」と呼ばれる部位が活性化するからです。

この「扁桃体」をいかに興奮させないかが「本番で負けない脳」の獲得には大切になってきます。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

撮影 撮り直し

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

本日は、以前、収録した映像に関して、どうしても納得のいかない部分がありまして、

ディレクターさんに無理をいって、その部分だけを撮り直していただきました。

 

快諾していただいたディレクターさんに感謝です!

撮り直しの結果は、大満足です!

 

私も心身ともに最高のパフォーマンス状態で撮影に挑むことができました。

 

出来上がった映像が待ち遠しくてたまりません。

 

この日は、罰として私は写真に写っていません!

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

「なでしこジャパン」安藤 梢 選手

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

なでしこジャパン」も勝利でしたね。

 

そういえば、今から7、8年前でしょうか、「なでしこジャパン」としてブレークする前に、安藤 梢選手が、

筑波大の敷地内(アスファルト)でよくダッシュトレーニングを一人黙々と繰り返していた光景が思い出されます。

 

グラウンドではなく、研究棟の外で行っていましたから、

あの当時は、もしかしたら女子サッカーとしてグラウンドがなかなか借りれなかったのかもしれませんね。

 

いずれにしましても、地道なトレーニングが功を奏しましたね。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

「勝負勘」とは?

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

 

今日のWBCの結果からも思ったのですが、

勝負で最も危険なのは、リードしている時だと思います。

 

最も「集中力」が途切れやすい状態だからです。

 

サッカーでいうならロスタイムで得点を入れられたり、柔道なら終了間際で一本負けをしてしまったりという場面を度々目にします。

 

これは、ビジネスで儲かっている時や、かのバブル好景気にも当てはまるといえます。

 

あの時代、周りが浮き足立っている時に一体どれだけの人たちがこれは何かおかしいと感じたでしょうか…?

 

勝負勘」とはそういうものなのかもしれません。

 

ポイントは、この「勝負勘」は、鍛えられるのか?ということになりますが…

 

五感を含む全身の感覚がレーダーのようにきちんと機能してくれば勝負に強い勘を有しているといえます。

 

それには、ヨガが最高のトレーニングだといえます。

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場】辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ

★テレビ東京「FOOT×BRAIN」様 カメラ撮影★

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。

本日は、前回の打ち合わせの続きで、テレビ東京系列「FOOT×BRAIN」様(毎週土曜よる11時05分O.A.)のカメラを入れての本撮影でした。

結構、話す内容を決め込んでから挑んだのですが、本番になるとなかなか思い通りにいかないものですね…

・辻:「どうですか?」

・ディレクター・元藤さん:「ばっちりですねー」

・辻:「うーん…」

こんなやりとりが何回か続きました。

元藤さんは、本当に心の優しいディレクターさんなんですね^^

元藤さんのアドバイスに聞き入る…

今回は、初歩的な機材のセンサーミスがあり、この部分だけは本当に取り直したい気持ちでいっぱいです…

しかし、アシスタントディレクターの高橋さんは、トップアスリート並みの脳波のコントロール能力の持ち主ですねー

今回の番組の構成内容はとても面白いと思います!

それにしても私は何でも完璧にしようとするところがいけないのでしょうかね…

 

本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

東京都 港区 田町【無敗脳ヨガ道場辻でした。

 

営業時間

・平日(土曜日含む):1022

・日曜日: 818

※祝日も通常営業しております。

・定休日: 毎週月曜日と第5週目の週

三田スタジオ(パーソナルプログラム専門スタジオ)

・JR山手線「田町駅」西口(慶応大学方面出口)徒歩4

都営浅草線「三田駅A6徒歩2

※ご予約時に詳細地図を添付させていただきます。

お問い合わせ

03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ